| 最大積載量 | 6,500kg | 
|---|---|
| 走行速度 高/低 | 0~12.6 / 0~7.2km/h | 
| 接地圧 空車/積車 | 24.8 / 43.4 kPa | 
| 運転質量 | 8,700kg | 
| 全長 | 5,700mm | 
| 全幅 | 2,500mm | 
| 全高 | 2,710mm | 
| 最低地上高 | 430mm | 
| 履帯幅 | 600mm | 
| 荷台寸法 長さ×幅 | 3,260×2,100mm | 
| エンジン型式 | クボタ V5009 | 
| 定格出力 | 151.9kW/2,200min-1 | 
| 燃料タンク容量 | 162ℓ | 
| 作動油タンク容量 | 159ℓ | 
| 尿素タンク容量 | 40ℓ | 
| 特定特殊自動車の車名及び型式 | 申請中 | 
| 特定原動機の名称及び型式 | 申請中 | 
| 排ガス基準 | 申請中 | 
| ※仕様は予告なく変更する場合があります。 | |
外観図

ダウンロード 製品カタログ ダウンロード
特長
従来機の履帯外側幅をキープ
多くのお客様のご要望にお応えし、従来機の履帯外側幅をキープしたまま、生産性を向上させました。これにより、今まで通りの環境で、パワーアップしたフォワーダをご使用いただけるようになりました。
荷台の耐久性を向上
6.5トンクラスの荷台は、床面のみ耐摩耗鋼板のHARDOX🄬を採用し、最適化を図りました。また、ポールには、STRENX🄬仕様を採用。荷台の耐久性が全体的に向上しました。

オーバーヒート対策
従来機から、ラジエータ本体および配置を見直し。素材に熱伝導性の高いアルミニウムを採用した上、従来よりも表面積を拡大。冷却性能を高めました。
また、オイルクーラーを分離し、ラジエータ全面からフレッシュエアーを大きく取り込むことで、排熱効率が大幅に向上しました。
また、オイルクーラーを分離し、ラジエータ全面からフレッシュエアーを大きく取り込むことで、排熱効率が大幅に向上しました。

足まわりの強化
足まわりフレームから新設計し、クローラ長を延長。安定性が大幅に向上しました。
また、走行不可が大きくかかる足まわり部品を全体的に強化。スプロケット、トラックローラの芯金接触部には焼入れを行い、ブッシュ素材を銅合金から鉄に変更し強度を上げました。アイドラ、ブッシュには泥入り予防の加工を追加しました。さらに、グリスニップルを追加し充填を用意にしました。
また、走行不可が大きくかかる足まわり部品を全体的に強化。スプロケット、トラックローラの芯金接触部には焼入れを行い、ブッシュ素材を銅合金から鉄に変更し強度を上げました。アイドラ、ブッシュには泥入り予防の加工を追加しました。さらに、グリスニップルを追加し充填を用意にしました。

メンテナンス性
ラジエータ前面のフルオープン
ラジエータ前面を、フルオープン仕様に改良。
これにより、エアブローなどでの清掃がしやすくなりました。
これにより、エアブローなどでの清掃がしやすくなりました。

給油口位置の改良
給油口をキャビン後方のカバー内に配置。これにより、地面からでも給油が可能となり、作業者の負担を軽減します。

ツールボックス
グリスガンなどの小物を収納できるツールボックスを、キャビン前側に実装しました。

安全性
視界性の向上
エンジン後処理装置の配置を新たにし、エンジンカバーを最大限ローダウン。右側視界を大きく確保しました。

アンダーミラーを標準装備
運転席から死角になりやすい、右側前方の視認性を確保するため、アンダーミラーを標準装備しました。
これにより、前方の法面なども確認しやすくなります。
これにより、前方の法面なども確認しやすくなります。

運転ポジションの調整拡張
レバースタンドもスライド式に変更したことで、お好みのポジションでの運転が可能となりました。


 
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                            